コンフー積もうよ - Cause breakthrough! -

もはや質にも量にも意味はない。

本間長世『思想としてのアメリカ』さっき届きました!

 

思想としてのアメリカ―現代アメリカ社会・文化論 (中公叢書)

 

冒頭をちらっと読んでみたんだけど、すげえ…!

 

ちょっと引用してみます。

「初めに多様性があった」。アメリカの発展という物語は、『新約聖書』の中の「ヨハネによる福音書」の冒頭にある有名な「初めにことばがあった」という叙述をもじって、このように語り出すのがふさわしかったはずである。しかし、実際はそうではなかった。ヨーロッパ人から見た「アメリカ」は単数であり、さらに「アメリカン」という形容詞にも多数を示す限定ないし修飾はつかなかった。

※強調、管理人*1

 

出だしからしてかっこよくないですか!?
しかも、かっこいいだけじゃなくて分かりやすい。これだけで、いかにこの人が頭良いか、その片鱗を知ることが出来る。

 

翻って言うなら、これを勧めるペトロニウスさんの審美眼たるや!


さすが、典雅の決裁者*2*3の異名は伊達じゃない。

 

 

 

ちなみに、ペトロニウスさんの記事はこれですね。

『思想としてのアメリカ』本間長世を読む | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

 

 

ああ、図書館から借りた本よりこの本読みたい!笑

*1:tips

聖書の新旧に付いてる約は、約束の約。

間違っても、新訳旧訳と書かないように!(笑)

*2:ちなみにこれ、ハンドルネームの由来である、ネロの側近だったペトロニウスの二つ名「趣味の審判官」からですね。型月厨なら、丹下ボイスでわかりますよね、ネロ。その側近。もしかしたら、元ネタのペトロニウス氏が、ゲーム内に出てくるかも。そしたら、「ペトロニウスさん、とうとうゲームの中に進出じゃん!w」とネタにされるかも。する人いるのかな…?

ちなみに、僕はまだ読んでいないのだけど、海燕さんから教わった話ですけども、猫小説と名高い『夏への扉』の主人公が飼っている猫ピートの由来でもあるそうです。『銀河市民』読まねばなあ…。

*3:ちなみに、僕にとっての猫小説作家といえば、新井素子村上春樹ラヴクラフトである。